必須常駐ソフト(ボタンの割当関連)

 〜キーフックを使用するアプリの使い方のコツ〜
 MultiKeyHook
まずはこれ。「WindowsCE FreeWare」から入手。起動させる順番は、以下に紹介する順がベストだと思う。(07/09/21追記: KeyLockSuspender は MultiKeyHook に登録せず、そのままスタートアップフォルダに入れるだけで問題ないようだ。)


 esMojiKey

文字キーを押して、ランチャモードにしてテンキーを入力することにより、指定した挙動を実現するソフト。「W-ZERO3es 弄り戯び」から入手。ただし、Today画面では使用できない。
起動オプションを /DefaultInput=7 として起動して、文字キーを押すと、ランチャ状態になる。もう一回文字キーを押すと、かな入力になる。私は、WithATOKを使って、[カ][カ][A][a][A]を選択できないようにしているので、もう一回文字キーを押すと、半角小文字英字入力となる。
つまり、文字種の切替えにワンキー余計に入力しなければならなくなるが、慣れればどうってことない。


私は、esMojiKey.ini を以下のように設定している。それぞれの行がテンキーの1から#までの12個のキーに対応している。

[esMojiKey.ini]の内容
\Program Files\PLUSi_Launch.mscr
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+s
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+q
\Program Files\CPTools\CopyEmulate.exe
\Program Files\CPTools\CutEmulate.exe
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+v
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+z
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+a
\Program Files\YTaskMgr\YTaskMgr.exe
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|Home
\Program Files\CPTools\ToggleShift.exe
\Program Files\KeyInputEmulator.exe|End

KeyInputEmulator というソフトを多用しているが、これはググれば見つかる。
CopyEmulate.exe, ToggleShift.exe等はここのエントリを参照。
MortSciprtについてはここを参照。
9行目の YTaskMgr は、高機能なランチャソフトで、特に音量調節が手軽にできるのがうれしい。


 ctrlswapmini
あ→お→えといった逆トグルができるようになる(あくまで膨大な機能のうちの一つ)。「フルパワー全開 WindowsCE のページ 」から入手。
私は、拡張かな入力モードにして、
自動 CapsLock をオフ、 ←以前入力した英字が大文字だったか小文字だったかを記憶する。小文字の使用が多い場合は不要
IME制御をオンにし、 ←英字入力時にATOKによる変換が行われないようにする
defautlkeymap.txt を以下のように改変して使用している。

  • 「あいうえお」のあとに出てくる「ぁぃぅぇぉ」を削除

「あ」のあと#キー(後変換)を押してすぐに「お」が出てこないと不便なので。

  • 英字入力時、A→B→C→a→b→c→2 となるのを、a→b→c→2 のみにする

大文字にしたいのなら*キーを押せばいいんだし、連続して大文字を入力したいときは、CapsLock を押せばいいから。

Key	toggle	# [2]
char ASCII SHIFT A # A
attach ASCII A # a
char ASCII SHIFT B # B
attach ASCII B # b
char ASCII SHIFT C # C
attach ASCII C # c
char ASCII A # a
attach ASCII SHIFT A # A
char ASCII B # b
attach ASCII SHIFT B # B
char ASCII C # c
attach ASCII SHIFT C # C
char ASCII 2 # 2
  ↓
Key	toggle	# [2]
char ASCII A # a
attach ASCII SHIFT A # A
char ASCII B # b
attach ASCII SHIFT B # B
char ASCII C # c
attach ASCII SHIFT C # C
char ASCII 2 # 2
ほかのキーも上記のように変更すればよい。


 SortInchKey
テンキー以外のボタンの割当を細かく指定できて非常に便利。設定ツールも使いやすい。「シアノンとAd esの気まぐれ日記」から入手。
ただ、クリアキーへの割当はしない方がいいようだ。。

このソフトの設定とは別に、「設定」→「ボタン」→「ソフトキー」で、ソフトキーを有効にしておいた方がよい。
SortInchKey でも同じ設定ができるが、できるだけ最初からある機能を利用した方がなにかと都合がいいのではないかと思う。


 KeyLockSuspender
「tDiary::mozurin」から入手。解説がたくさんあるので説明不要でしょう。私は、画面オフのみ。サスペンドだと復帰後いろいろトラブルがあるみたいなので。例えば、EBPocket はサスペンド復帰後は履歴が消えてしまう。


 XcrawlEx
Xcrawl の設定ソフト。「まかべのtip ware」から入手。設定は難しいが、私は上の項目から、800,1,1,1として、加速機能は使わないように設定している。要するに Actionキーを押そうとして、Xcrawl に少し触れただけで反応してしまうと、選択がずれてしまうという不都合を防げればよいのだから、デフォルトの動きとあまり変えないようにしている。
リセット後、画面に表示されたままになってわずらわしいので、AppClose というソフトを/Tオプションつきで起動するショートカットを作り、MultiKeyHook の最後にのっけて対処する。「KOTETU’s Hatena」から入手できる。


 MenuKeyHelper2
ここから入手。EBPocket や TCMTP など旧来のユーザインターフェースでもソフトキーを使って操作できるようにソフト。他のソフトとの相性は悪いらしく、たまに四角い枠が表示されない現象がまれに生じる(挙動自体は問題ないがどこを選択しているのか分からなくなる)。こうしたソフトを使う気がないのであれば入れなくてよい。